2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、BoB物の本命(にするつもり)のアルマの続きです なんとエレベータが別部品、しかもピッタリ合う でも、どうせ分割するのならフラップの方にしてほしかったな(^^; ついでに、また比較 アルマホビー エアフィックス ハセガワ(MK2) 流石、上から見ると…
先日、ア〇〇ンから購入していたものが到着しました ズベズダの1/72ドイツ空軍グラウンドクルーセットです 今迄の記事で、1/72のプライザーやレベルのフィギュアを探していたという事は 以前にも書いていたのですが、なんとしても欲しいという思いは絶ち難く…
4連休明けで勘違いされる方もいらっしゃるかもしれません この記事は”エアフィックス”のハリケーンで、 ”アロマホビー”の方ではありませんので、ご注意下さいね(^^) と言う訳で”エアフィックス”のハリケーンMkⅠ、とり完です (大した事はしていないのですが…
何とか無理やり”とり完”です ハイ、P-51DをバックにPin-up Girlの撮影会~(笑) 遠景 Pin-up Girlの表裏 何と言っても瞳の描き入れが出来たのが一番の収穫かと ガーターベルトは1/35のライフルのスリングに使っている レポート用紙の細切りを更に細くして使…
ポーランドのアルマホビーというメーカーの製品です エアフィックスのリメイク?で時間つなぎをしながら、実のところBoBの本命はこちら(^^; 箱の表裏です 組立て図 パーツ、デカール 塗装図 2タイプありますが、いずれもポーランド人パイロットの乗機です(…
「あれから80年!」と漫談風にいうとなるのでしょうか ”もなたろー、だって猫だもん”様が、コメントで書いて下さってましたが 1940年のRAF85sqnの機体でフランス戦時のものです 移動時期は分かりませんが、その後フランスから英本土に移動(撤退)し、”バ…
前回の(3)からフィギュアの合間?に、デカールを貼ったり、墨入れしたりその他もろもろ やっとマスタング本体が出来たかなぁ~?状態です アンテナ線はちょっと苦労しました、キャノピーは開けっ放しで固定です 銃口は穴開けしたのですが、見えますでしょ…
折れた銃身を0.2㎜の真鍮線で繋ぎ、何とか原状復帰させました 階級章の塗装も、何とかしてそれらしくして ハイ、”現用ロシア最凶の女スナイパー”(笑)と副題に謳われていた ”LUCY”さんのとり完です ウシャンカの帽章についている赤星はちょっと無理でしたの…
ルシーさんが先にアップ出来るかと思っていたのですが 階級章や帽章で足踏み、おまけにドラグノフの銃身が折れちゃって(泣) 修理が終わるまでお預けになりました そこで銃をドラグノフに決めたベルちゃんが先になっちゃいまして... と言う訳で、ベルち…
「チマチマ」と塗装修正を繰り返しています パンツのジーンズ生地(今時はデニムって言うんでしたっけ?)や スポーツシューズの雰囲気は出せたのではと、(勝手に)思っているのですが 未だに顔を修正する覚悟が出来ません(^^; 持っているライフルも、PS…
何故、私がなぜマスタングを作る事にしたのか!? その(1)で書いたように、hajime様の作品の影響はもちろんですが その他にも、原因?というか考えがあったためです。 それは何かというと... ジャ~ン、これですワ そうです今年の4月に完成した、バッ…
メーカーの1/16スケールのカラーパッケージでは、ズボンにストライプが2本あります しかも赤、ズボンもブルーで上着と色が違います どうも旧ソ連軍の礼装のようですが、色がかなり明るめに見えます ストライプが2本と言うのは、どの兵科なのか分かりません…
ピンチです、デカールが黄ばんでいます(- -;) 左がハセガワ、右が何故か一緒に買っていたタミヤですけど 白さの違いが歴然としていますって言うか、ハセガワは象牙色に近い? おまけに尾翼のデカール(ハセガワの上⑥の右です) インディブルーが、こりゃネー…
塗装をお顔に集中します、最初から顔? これは管理人のクセで、何時もこうなんですよ イラチ(せっかちな)な性格のせいでしょうかね ここが出来れば、もう完成したも同様(と思うのですが(^^;) 缶プライマーサーフェイサー1000を吹き、BC03 :ミルキーピー…