見ると自信の湧く模型製作ブログ

1/72ヒコーキ、1/35フィギュア・AFV、たまに読書です

2020-01-01から1年間の記事一覧

1/72 Eduard Spitfire HF MKⅧ (3)

西高東低の冬型気圧配置、こうなると当地では朝から西風がビュービュー吹いて 気温もどんどん下がってきています、西風になると汚い黄色(黄砂)交じりの雨が降ってきて 大掃除で洗ったばかりの外窓が、また汚れちゃうんですよね(ブツブツ) 予報ではこれか…

1/72 Eduard Spitfire HF MKⅧ (2)エッチング地獄から脱出?

ProfiPACKと言うのは、(必要のない所まで?)エッチングてんこ盛り 当然、底辺モデラー(管理人)はここでのた打ち回る事になります まず、コンソールパネルから そしてシート背後の装甲板とシートラック ここら辺りはプラパーツも用意してあるのですが や…

1/72 Eduard Spitfire HF MKⅧ (1)エデュアルド応援?企画(^^;

やっぱり、知らん顔してフィギュアもまずいよな~(_ _;) という事で、メインを急遽エデュアルドに変更 SHRPSHOOTER KELLYさんは隙間で作ることにしました 前回、エデュアルドはBF110しか持ってないと書いていたんですが 探してみたら全部で4箱有り(買って…

1/35 NutsPlanet SHARPSHOOTER KELLEY (1)エデュアルドの倉庫での火災!?

今朝ネットで見たのですが、エデュアルドの倉庫が全焼したとか こちらです https://www.themodellingnews.com/2020/12/sad-news-fire-at-eduards-warehouse-in.html 幸いにも、死傷者は出なかったそうです これを報道?したモデリングニュースのサイトでは …

1/72 ハセガワ P-51B MUSTANG D-DAY MARKING COMBO (7)マルコムフード補足

実はとり完後、何気にネットでふらふらしていたら このWR☆Pの右側の画像を見つけてしまいました 画像が無いから想像(適当)でいいや、なんて思ってたのに(T T) こちらからです https://www.britmodeller.com/forums/index.php?/topic/234962289-p-51b-d-d…

1/72 ハセガワ P-51B MUSTANG D-DAY MARKING COMBO (6)マルコムフードはお終いです

寒さに弱い管理人は、足にしもやけが出来てしまいました 痒いです(^ T) 昨日は積雪が無く、愛車(自転車)で出勤出来たのですが、今朝はどうなる事やら さてP-51B(マルコムフード)は”とり完”しました 前回から、翼下面のピトー管、バックミラー等を付け …

1/72 ハセガワ P-51B MUSTANG D-DAY MARKING COMBO (5)

今晩は、寒いです 明日は愛車(自転車)を置いて徒歩通勤かなぁ... お約束の恥ミスも発生し、予想以上に塗装に手が掛かり 面倒くさくなって、ガンサイトをどうしようかと迷いましたが 結局、当初の予定通り、クイックブーストのN-3A/Bを使う事にしました …

1/72 ハセガワ P-51B MUSTANG D-DAY MARKING COMBO (4)

前回、実機写真を紹介させて頂いたのですが、出所を書いていませんでした 再度ネットを見てみると映りのきれいな画像が有りましたので、そちらを紹介させて頂きます こちらです http://318fis.com/318TH%20FIS%20-%20MAIN%20-%20MISC%20INFO%20-%20AFTER%20T…

1/72 ハセガワ P-51B MUSTANG D-DAY MARKING COMBO (3)

師走に入り、管理人も人並みに忙しくなってきました(笑) まず、デカールの件です やっと来たぁ!と開けてみたら 中からポロッと違うデカールが...違うよーッ!!! Pin-upはピンナップですが、中に入っていたデカールは、KW172004、B-17F用なので…

1/35 Stalingrad Love in Wartime,1943-45 & german Feldgendarm,1941(3)

やっと「寒そう」な野戦憲兵が”とり完”しました 寒さを顔色で表現するというのは初めてでした ゴム引きのオーバーコートの質感にも拘ったつもりです 防寒手袋?の資料が無く、これは探すのにちょっと手間取りましたです 袋出した時から曲がっていた、赤丸の…

1/72 ハセガワ P-51B MUSTANG D-DAY MARKING COMBO (2)

通常型キャノピーを”開”状態にするため、部分カットに挑戦 マルコムフードは飛行状態にするのでそのままです たわみ防止のため紙粘土で裏打ちし、固まってからカッターで切り出しました 何とか全て切り出しました 上部も開くようになっていますので、ここも…

1/72 ハセガワ P-51B MUSTANG D-DAY MARKING COMBO (1)

今年の6月から作ったヒコーキキットを、製作順に挙げてみますと BF109G-6コンボからP-51D、そしてハリケーンMKⅠ(RAF)を2社続け(1機は修正なのでノーカウント) その後FW189A-1、Blackburn Skua(FAA) と来ました 製造国的に書くと、ドイツ⇒アメリカ⇒イギ…

1/35 Stalingrad Love in Wartime,1943-45 & german Feldgendarm,1941 (2)

取敢えず、本当に取りあえず「Love~」の方だけですが”とり完”しました とにかく製作一番乗りを目指した訳でして T-34なんか申し訳ないですけど、超過去のタミヤ製途中放棄作です これを押し込みから引っ張り出して、なんとか見れる程度にしたぐらい(^^; と…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ (9)

トウゾクカモメ、やっと”とり完”しました エアブラシで風を送りながら撮っていたら、ちょっとはみ出してしまいましたけど(^^; 風なしでもう一度 後ろに微妙に傾いている主脚の角度も、なんとか再現できたかと パイロット辺りです ガンナーも 相変わらず、内…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ (8)

相変わらずヘマばかりやって、自分で悪戦苦闘状況をつくってます(笑) エッチングとプラで爆弾投射装置を組み立てました このバッテンマーク、付ける時手が震えて困りました(^^; やっと塗装に入れます(~~) 画像は無いですが下面はキット指定のNo325:グレー…

1/35 Stalingrad Love in Wartime,1943-45 & german Feldgendarm,1941 (1)

注文してから、約11か月待ちました 今年の1月初旬の注文だったのですが、コロナの影響?で 輸入が伸び伸び・のび太 していたのです それがこの度やっと入荷、遂に我が家に届きました 待っていた方は左の”Love in Wartime,1943-45”です 右の” german Feldgen…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ (7)

搭乗員を仕上げてシートに接着しました エッチングとレジンで出来たガンサイトを付けて、コックピット内部はお終いです ルイス機銃のドラム弾倉は、この格納位置では付けるとキャノピーと干渉してしまいます 実機写真とも見比べたうえで、無しにしました 写…

1/35 Doragon Black Label M103A1 改修(まとも化)計画 (2)+ レディースP.z

M103A1(まとも化)”とり完”です ちゃんと砲塔は回転してるでしょ(笑) それにしてもごっつい砲身、バックに敷いたA1の紙に収まりませんでした ご覧の通り、ついでにこんな物も一緒に作って乗せちゃいました 眼つきが鋭いし笑っていない、さすがレディース?…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ (6)

主翼も上下貼り合わせ、胴体と合体、水平尾翼も取り付けました 一晩おいて接着剤が固まったので、翼端灯の工作に掛かります WAVEのクリアパーツを使ってみました 形はぴったり、ですが厚さが倍半分も違います(下左) 使用を諦めて、クリアパーツのランナー…

1/36 CORGI  ASTON MARTIN DB5 and DB10  SPECTRE007 2台セット

またまたミニカーの紹介ですが、お許しください コーギーというメーカーのアストンマーチンの2台セット 007シリーズの”スペクター”に登場した新旧の組み合わせです スケールも1/34~1/36なら許容範囲内、実物での10cmは2.94㎜~2.78㎜、それぞれ0コンマ…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ(5)

排気管の自作で、何とか窮地を脱したつもり とっととエンジンから卒業したいです(^^; エンジンの固定金具?のエッチングを取り付けました ちょっと傾いている気がしないでもなく... (左)矢印で指している部分がその固定金具? その左右に大小の”X”字型…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ(4)

土日はドップリ、例のマイナースポーツの審判で埋まってしまいました と言う訳でやっとパーセース(ペルセウス)エンジン修正の巻、始まり始まりです(^^; 辻堂ジップ様 もなたろうー、だって猫だもん様 ご両名のアドバイスのお陰で、なんとか正体?がみえたB…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ(3)訂正版<(_ _;)>

【お詫び】 記事を訂正中、無線ルータの不具合から二重投稿のような形になってしまいました 閲覧して下さった方には、大変ご迷惑をおかけしました、申し訳ありません。 旧記事は削除し、頂いたコメントは管理人が責任をもって転写させて頂きます。 :::::::::…

(ミニ)カー買っちゃいました(^^; コルベット スティングレイ C2 と MB”Pin-up”水兵さん(笑) (2)

箱絵詐欺的MB美女!?の水兵さんです ”水着デルモさん”への改造は終了させました、限がないものですから(^^; 車内を実車同様ブラックにしたら、ほとんど見えなくなりました ラッキー~♪だったかも(^^) デルモさんは一応自立します、際どいバランスですけど …

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ(2)

コックピット内の工作を進めています パイロット席と後部銃手席の間にある、燃料タンク?を貼り合わせ床に接着しました 片側(外側に面した側)が、機体外形に沿った形になっているので 貼り合わせ時に注意が必要です 後部銃手席です、画面右が後方になりま…

(ミニ)カー買っちゃいました(^^; コルベット スティングレイ C2 と MB”Pin-up”水兵さん(笑) (1)

またまた、スクアはほっといて今回はフィギュアです ジルプラのザンドラさんとBMW Z3に続き ミニカーと女性フィギュアのコラボ?第2弾です 実は、空飛ぶ額縁くんことFW189の頃から手を加えているもので ここらで中間発表しておかないと、なんですよ そうい…

1/35 Doragon Black Label M103A1 改修(まとも化)計画 (1)

スクアの方はぼちぼち製作する事として、今回はなぜかAFV! AFV を扱うのは、このブログで2回目という希少記事です しかも製作記事ではなく、改修記事です(^^; 対象は、回転砲塔が回転できない戦車キットとして、模型史に名を遺す(笑) ドラゴンの別ブラン…

1/72 Special Hobby Blackburn Skua Mk.Ⅱ(1)

逡巡しておりましたが、この度遂にあのスペシャルホビーの ブラックバーン・スクアに着手する事と相成りました<(_ _)> MKⅠとⅡの違いも全く分かってないんですが とにかくロック程ではないにしろ、この不細工な姿が気に入りまして(^^; パーツです まずプラ…

1/35 Life Miniatures WW2 RED ARMY FEMALE SNIPER(3)

赤軍女性狙撃兵”とり完”しました スケール違いへのわだかまりと言うか、残念な気持ちは変わりませんが それはそれとして、製作したつもりです。 ちょっと汚し過ぎましたかねぇ(^^; 「絵になる、カッコいいポーズ」と思うのですが ボルトを操作(装填動作)し…

1/35 Life Miniatures WW2 RED ARMY FEMALE SNIPER(2)

ICMの空飛ぶ額縁こと、Fw189A-1も何とか”とり完” 間髪入れず?フィギュアに取り掛かります(^^) モチベが何たら、と前回(1)で書いたりしてましたが お顔の塗装に入ると、スイッチが入りました 残念ながら入っただけで、結果が伴わないのが残念なところでは…