2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
STEP6です コックピット部の胴体を合体させ、空気取り入れ口を付けます 空気取り入れ口の前に有る板状のもの(ランプと云うそうですが)は 塗装の都合で後から差し込むようにしました 現用ジェットの各パーツ名称は判らない事だらけで本当に困ります 各部名…
忘れもしない2021年10月17日 紹介記事だけで歴史の闇?に消えていくかに思えた、あのファインモールドのF-4D!(;'∀') 辻堂ジップ様の『作らないと勿体ないですよ』というお言葉に背中を押され(尻を蹴飛ばされ)(笑) 遂に押し込みからの”復活の日”となりま…
一応、M38A1とり完です デカールは気持ち透け気味? 車体色とのコントラストがもうちょっとハッキリ出来たらと思ったのですが... テールライトと反射板はNo68:モンザレッドの筆塗りです 仕上げと云えるほどのものでは有りませんが 組立後、Mr.スーパーク…
いよいよ、フロントフェンダーとエンジングリルを組み込む段になったのですが まずフェンダーをつけたらこんなことになってしまいました 左側が全くダボ穴に合わないのです 丸で囲ったサイドボディとの接続部をきっちり付けると 矢印のダボ穴から完全にずれ…
寒いですね、ブルブル 昨日は日中もみぞれが降っていました 前回(1)の時、書き忘れていましたが塗装ですが、いの一番にランナーの状態をやっています これはむか~し昔のワタシの塗装法でして その当時、エアブラシなんぞと云う高尚なモノは持っていなか…
間にF-8Eを挟んで、双発機(モスキート)を2機続けて作ったので ヒコーキ三連チャンです、流石に次は陸物がイイ(;'∀') そこで何か、あまり悩まずに作れるものは無いかな、という事で在庫確認して... 今回はコレです 組説です ランナーです (A) (B) (…
お寒うございます モスキートFB Mk.Ⅵアンダーソン機とり完です Pilot Flight Sergeant Lionel David ANDERSON Navigator Sergeant Anthony Bert Hayward SIMS Mosquito FB.VI NS895 515 Sqn RAF Little Snoring in Norfolk England , 28 Apr 1944 最後の日付…
予めお断りしておきますが 今回は完全な失敗と挫折、の記事です( ̄▽ ̄;) 部隊コードは”P3”にすると云う事は前回記事で書きました が、機体コードは今もって”?”のままです 色々考えた結果、よっしゃ!名前(Lionel)の頭文字をとって”L”じゃ!と 『P3◎L』に…
やっと届きましたXTRAのデカール って、実は一週間前には届いていたんですけどね 色々有りまして、その話はまた後程(^^; まずは工作のお話から モスキートは簡易なパイプハシゴを使って乗降ドアから出入りするようになっています そこでこれをエバーグリーン…
これが本当の”とり完”!? MATRA R550ミサイルに体を半分引っ張られたまま、取り敢えず完成にさせて頂きます( ̄▽ ̄;) 当時のフランス海軍パイロットが、サムアップしていたかどうか分かりませんが(笑) 機体全体です 真裏 主翼と水平尾翼は接着していません…