2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
どうもです まず組説通り、シャーシ(ロアアームと云うのだそうです)から組み始めたのですが この黒の”A”ランナー、BもXもですがこれが曲者でして このプラ材質が柔らかいんですよ、組立中グッと力を入れるとエッとなって「汗ッ(^^;」 もちろん、この後の工…
今回はこれです 何でって言うと、購入時期は前後しているのですが このボックスアートの背景にあるクルマなんですよね(^^; MBのSkull-clanを作り始めた時ですか https://blog.goo.ne.jp/t2018731838/e/9e9e279568dcb945b774b88b8c1fd3a4 組み合わせてやろう…
BoB記念スピットのリペイント、とり完です スピットの下面はオイル漏れがよく目立った、という事で ちょっと派手目に表現してみました バックミラーはこの写真を見た限りでは確認できません DW◎Kは付いているのが見えますが、DW◎Oはどうも無さそうに見えたの…
今回は製作記事では有りません あ~でもないこうでもない、と無駄にダラダラ長い記事になってしまいました お許しくださいませ<(_ _)> 塗装図をガン見しながらリペイントしていて気付いた、というかアレッと思ったことが有りまして もうとっくの昔に指摘さ…
砂漠の嵐のTornado GR.1に掛りっきりで この製作時期はBoB真っ最中、だという事をすっかり忘れていました (この頃の)英国機ファン、スピットファンの私にとっては(恥)以外の何物でもありません(^^; そんな訳でRAFが連続しますが、背に腹は代えられぬ?と…
結局、フレンチブルドッグ?作成は断念(^^; ヤフオクで奇跡的に入手していた、プライザーのLuftwaffe Deutsches Reich 1935-45に入っている たった一匹の貴重なとても貴重な1/72のお犬様を、耳と鼻筋を改造しシェパード風にして参加させました 元キットは耳…
1/35で甘美なリジーさんを作っていたはずなのですが パイロット達はあまり改造が無かったためか思いの外すんなり完成 急きょリジー嬢を1/72編に変更し、勢い!で作り倒しましたのです(^^; まずパイロットさん達ですよね 使ったのはU.S.PILOT/GROUND CREW SET…
お盆休みに取った休暇をフル活用して、やっと機体を仕上げることが出来ました 墓掃除と家事モロモロと、妻の誕生祝いの準備を除いた時間の全て費やして... 当然、夜は酔っ払ってバタンキューと寝ていますけど(笑) そんな訳で?「とり完」です と言って…
それでも何とか先が見えてきたトーネードです 一晩ほっといたら、取敢えずしっかり立ってくれました こうなると元気が出て来るのは何時もの事ですが 残っている(残している?)のが往々にして難しいところバッカリなんですよね(^^; ところで前回、無知な製…
うっかりしておりました(汗) 81年前の今頃はBoBの真っ最中 この時期はバトルオブブリテン物を作ろうと決めていたのですが スッカリ記憶から抜け落ちてしまっていまして...(^^; まっ、とにかくTVをあまり見ない見ない生活(特にこの時期は)です ひたす…
紅白バッテン紋章の騎士も”とり完”致しました(にしました) やっと二人そろって記念撮影です(^^; 個人用?台座に、ヒゲ騎士と同じオーロラモデルのHEXベースを使用しました 片脚を階段に載せているので、ちょうどそれにあったベースを使っています ヒゲ騎士…
だんだんパーツが片付いてきて用途不明だったものが 壁の松明立てのパーツだという事が、今頃になって分かったりしてます 騎士の塗装色が分からなくて、箱写真をガン見してて分かったんですけどね(^^; 紅白バッテン紋章はまぁそれなりという事でお終いにしま…
金太郎飴のような製作記が続いていますが、今少し我慢して下さいませ(^^; ドロップタンク(大)に小翼を取り付けました 結局、給油口?のEPは切り取って無しにしています フィンが4枚全て別パーツなので、歪みのない十字にするのに気を使いました 搭載物の…
なんとか、ヒゲ騎士の方が完成しました(^^) だけどなんか目立たないというか、一人にはベースがデカすぎ? 後ろも見えないし... そんな訳で、ヒゲ騎士専用の別置きベースを作りました 足の差し込みに合わせてベースに大まかな穴を開け タミヤエポキシパテ…