見ると自信の湧く模型製作ブログ

1/72ヒコーキ、1/35フィギュア・AFV、たまに読書です

2023-01-01から1年間の記事一覧

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (13)フィギュアもとり完で年越しです(^^;)

いやぁ~、間に合いました やっぱり年内に片づけておきたいと思うのは、日本人だからでしょうか しかしながら、こと模型に関して年度末と云うのはほとんど意識してないですね、不思議? てな訳で、2023年(令和5年)の作り収め、何とかとり完出来ました(^^) …

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (12)修理とフィギュア作りです

日曜のクリスマスイブ、皆さま如何お過ごしだったでしょうか? 我が家はもうツリーもプレゼント交換もなく、ただ飲んで食ってお仕舞いでしたけどね(;'∀') さて まず手を付けたのは、戒めを破った報いでMIAにしてしまった垂直尾翼のアンテナです(^^; 根元まで…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (11)機体とり完編

今年は暖冬と云う話でしたが、今回の寒波は日中でも気温がほぼ1~2度という状況 とにかくめっちゃ寒いです 体が温暖化仕様(冷え性)のワタシにはこれはかなり厳しい 何とか節約しようと暖房をケチると、今度は手がかじかんで模型が作れなくなるし...(;…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (10)もうちょっとだ!編

寒いですねぇ~(;'∀') 朝、あっという間に風景が白くなっていきました 冷えているんですねぇ~ この時期にまた保育園からの頂き物、咳が止まりませんゴホゲホ(;'∀') なぜかワタシの息子(父親)とワタシ(祖父)は感染してしかも重症化 息子の嫁さん(母親)…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (9)別売取付編

金曜日に蚊に襲撃されたと思ったら、日曜日には雪が降りました いったいどうなっているんだと云うところですが 確実に云えるのは、どっちもワタシが大ッキライ!なものだという事です(笑) 結局キルマークはキットの別の物をカットして使う事にします この…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (8)悩み事相談

真夜中に蚊に刺されました(当地では噛まれたと云ってますけど) 布団から出てい左手を三カ所もです、当然痒みで目が覚めてしまいました 日中20度以上の気温でまるで10月中旬のような陽気 2Fベランダを開け放ち、布団を干したり掃除した際に侵入したもの…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (7)

ボケ足の修正が何とか終わりました あまりと云うかほとんど分からない? まっ、所謂一つの『しおどき』っていうヤツですね これ以上弄ると元も子もなくなるという(^^; これからいよいよステンシル地獄にダイブです(笑) まず様子見も兼ねて、機体本体に入る…

1/72 AIRFIX WWⅡ BOMBER RE-SUPPLY SET (1)紹介編

またもや買い物です もっともガネットさんに海外からの取り寄せをお願いしたのが10月頃の話でした やっと届いたのが、たまたま昨日だったと云う訳でして(^^; ちまちまと、ひたすらファインモールド・ファントムのステンシル貼りをやっているのですが まだ終…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (6)

いよいよ上面の迷彩に取り掛かります、まずマスキングから 下面やエンジンノズル周りを吹き込みが無いようにガッチリとやります コックピットも念入りに、エアダクトはティッシュを詰めて蓋をしました エアダクト横の込み入ったところは予め筆塗りでカバーし…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (5)

あっと言う間に12月になりましたね、本当に1年経つのが早いです 先日、別居している娘の車のタイヤをスタッドレスに替えました 翌日も腰などの痛みは生じていません、まだ自分で替える体力はあるようです(笑) 因みに、我が家の車は定期点検に併せて替えて…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (4)

コタツを稼働させ始めたら朝起きれなくなりました(笑) 主翼を合体させる前に、機首下部や脚庫の桁などを付けておきます 主翼の外翼以外のパーツを上下合体させます ここは擦り合わせ不要、気持ちいい程のパチピタでした(^^) 上反角の付いた外翼は後付けが…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (3)

STEP6です コックピット部の胴体を合体させ、空気取り入れ口を付けます 空気取り入れ口の前に有る板状のもの(ランプと云うそうですが)は 塗装の都合で後から差し込むようにしました 現用ジェットの各パーツ名称は判らない事だらけで本当に困ります 各部名…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (2)制作開始で~す(^^;

忘れもしない2021年10月17日 紹介記事だけで歴史の闇?に消えていくかに思えた、あのファインモールドのF-4D!(;'∀') 辻堂ジップ様の『作らないと勿体ないですよ』というお言葉に背中を押され(尻を蹴飛ばされ)(笑) 遂に押し込みからの”復活の日”となりま…

1/35 AFV CLUB M38A1 U.S. 1/4 TON ARMY & MARINE (4)車体とり完編

一応、M38A1とり完です デカールは気持ち透け気味? 車体色とのコントラストがもうちょっとハッキリ出来たらと思ったのですが... テールライトと反射板はNo68:モンザレッドの筆塗りです 仕上げと云えるほどのものでは有りませんが 組立後、Mr.スーパーク…

1/35 AFV CLUB M38A1 U.S. 1/4 TON ARMY & MARINE (3)

いよいよ、フロントフェンダーとエンジングリルを組み込む段になったのですが まずフェンダーをつけたらこんなことになってしまいました 左側が全くダボ穴に合わないのです 丸で囲ったサイドボディとの接続部をきっちり付けると 矢印のダボ穴から完全にずれ…

1/35 AFV CLUB M38A1 U.S. 1/4 TON ARMY & MARINE (2)

寒いですね、ブルブル 昨日は日中もみぞれが降っていました 前回(1)の時、書き忘れていましたが塗装ですが、いの一番にランナーの状態をやっています これはむか~し昔のワタシの塗装法でして その当時、エアブラシなんぞと云う高尚なモノは持っていなか…

1/35 AFV CLUB M38A1 U.S. 1/4 TON ARMY & MARINE (1)

間にF-8Eを挟んで、双発機(モスキート)を2機続けて作ったので ヒコーキ三連チャンです、流石に次は陸物がイイ(;'∀') そこで何か、あまり悩まずに作れるものは無いかな、という事で在庫確認して... 今回はコレです 組説です ランナーです (A) (B) (…

1/72 タミヤ De Havilland Mosquito FB Mk.Ⅳ (5)とり完編

お寒うございます モスキートFB Mk.Ⅵアンダーソン機とり完です Pilot Flight Sergeant Lionel David ANDERSON Navigator Sergeant Anthony Bert Hayward SIMS Mosquito FB.VI NS895 515 Sqn RAF Little Snoring in Norfolk England , 28 Apr 1944 最後の日付…

1/72 タミヤ De Havilland Mosquito FB Mk.Ⅳ (4)

予めお断りしておきますが 今回は完全な失敗と挫折、の記事です( ̄▽ ̄;) 部隊コードは”P3”にすると云う事は前回記事で書きました が、機体コードは今もって”?”のままです 色々考えた結果、よっしゃ!名前(Lionel)の頭文字をとって”L”じゃ!と 『P3◎L』に…

1/72 タミヤ De Havilland Mosquito FB Mk.Ⅳ (3)

やっと届きましたXTRAのデカール って、実は一週間前には届いていたんですけどね 色々有りまして、その話はまた後程(^^; まずは工作のお話から モスキートは簡易なパイプハシゴを使って乗降ドアから出入りするようになっています そこでこれをエバーグリーン…

1/72 ハセガワ F-8E CRUSADER (6)

これが本当の”とり完”!? MATRA R550ミサイルに体を半分引っ張られたまま、取り敢えず完成にさせて頂きます( ̄▽ ̄;) 当時のフランス海軍パイロットが、サムアップしていたかどうか分かりませんが(笑) 機体全体です 真裏 主翼と水平尾翼は接着していません…

1/72 ハセガワ F-8E CRUSADER (5)

例の如く、作り始めてから(手遅れ)の泥縄資料探しです(^^; 該当の『32』号機の写真が見つかりました 『seaforces.org』というところからです アメリカ海軍の空母に着艦した時みたいですね A7コルセアがロービジだったり、F14トムキャットが写っていたり…

1/72 ハセガワ F-8E CRUSADER (4)

戦車模型の履帯と同じ、避けて通れないのがヒコーキ模型のキャノピーです 流石にノーマス筆塗りは自信がなく、マスキングエアブラシ塗装にします マスキングしたところ 外枠をタミヤマスキングテープ1mmで、中はMR.HOBBYのマスキングゾルを使いました 前…

1/72 ハセガワ F-8E CRUSADER (3)

とうとうコタツを出しました と云ってもオフシーズン?は座卓として使っているので、敷物と掛け布団を追加したのですが ここ数日間好天で風も無く、日干ししてふかふかにしてセットしました(^^) ところが夜、ちょいと事件が起こったのです その炬燵に入って…

1/72 ハセガワ F-8E CRUSADER (2)

前回、コックピットの写真を載せていなかったので 組説のままです(^^; おフランス海軍機にしたのはいいのですが... 60年代のフランスの空母戦闘機パイロットって、どんな格好をしていたのでしょうか? 何時の間にか、ワタシのヒコーキ製作はフィギュアを…

1/72 ハセガワ F-8E CRUSADER (1)

タミヤモスもデカールが届くまでの事前作業は、ほぼやり終えてしまい 後は搭乗員フィギュアぐらいかなぁ~の世界 いつもならここでフィギュアとか装輪車両とかに手が伸びるのですが 今回はちょっとパターンを変えてみました コレです F4Dスカイレイ以来のハ…

1/72 タミヤ De Havilland Mosquito FB Mk.Ⅳ (2)

土日は例のマイナースポーツ関係で潰れてしまいました 地元開催の上に人手不足、審判の他に水上コースの設定/撤去作業もしなければならないので 本当に疲れます(^^; 重いアンカー(ダンフォースと云います)を持ったり、船外機のハンドルを握りっぱなしだっ…

1/72 ハセガワ MOSQUITO NF Mk.Ⅷ ’NIGHT FIGHTER’ (8)

今度こそ、マジで”とり完”です(笑) アンテナ支柱、尾輪など破損した個所を付け直しました 実機の写真を元に機首やエンジンナセルの迷彩を変更し スピナーの塗り分けラインを変更(黒の幅を広く)しています 真上横からです 機首を修正するきっかけになった…

1/72 ハセガワ MOSQUITO NF Mk.Ⅷ ’NIGHT FIGHTER’ (7)

HK382号機は、ブルノーズ(Bull Nose)だと思い込んでパテを盛っていたが 実はシンブルノーズ(Thimble Nose)で形が違っていた!?というお話 そもそもなぜワタシは間違えたか!? その過程をここで『言い訳編』として検証してみたいと思います タミヤのFB …

1/72 ハセガワ MOSQUITO NF Mk.Ⅷ ’NIGHT FIGHTER’ (6)

真横からです 排気管カバーの焼け錆加減は世傑に載っていたカラー写真を参考に塗りました キャノピーが広いためか搭乗員が良く見えます(笑) これで【終了】と行くはずだったのですが... 乗っていた搭乗員(パイロット/ナビゲーター)は誰かな? なんて…