見ると自信の湧く模型製作ブログ

1/72ヒコーキ、1/35フィギュア・AFV、たまに読書です

1/72 アメリカ空軍機

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (9)とり完しました(^^)

タイトル通りです 一時はどうなる事かと思いましたが(いつもですけど) では暫しご笑覧下さいませ<(_ _)> このフラップやスラットを展開させた姿は、会長いや怪鳥としか言いようがないです でも、この状態は離着陸時でしかありえないですよねぇ~ ところ…

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (8)再生したり誤魔化したり(^^;

とり完目指しての手直しと調整が続きます(^^; 前脚の下部に付いていた前照灯が、取れて行方不明になってしまいました そのうち出てくるだろうと希望的観測で作り続けていたのですが やっぱりそのまま...(-_-;) そこで、ジャンクにもならないクリアランナ…

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (7)問題のデカール、無事貼れました

日中の最高気温は30℃チョイ超えで、またちょっと暑さぶり返しです それはまだいいのですが、蚊が元気を取り戻してきたみたいで 猛暑の間、吸えなかった分を取り戻そうとしているのか、もう気合?が半端じゃありません 今日もまた畑で庭で、吸われるか叩いて…

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (6)迷彩塗装が出来上がりました

昨日22日(日曜日)は雨でした、やっとまとまった量、といってもそこそこですが 今まで散々、予報の降る降る詐欺?に騙されてきたので、まさに慈雨でした 北から吹く風も涼しくなり、エアコンのお世話にならずに済むどころか逆に夜は肌寒さを感じる位(;'∀') …

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (5)赤塗装の段

まだ暑い ボチボチ、塗装の段取りに入ろうかなと云うところですが、ここで避けては通れないのがマスキングです 特にこのキットは上面三色迷彩の上に可変翼です その主翼は動翼部分が全て別パーツ化されいるという拘りよう おまけに展開状態でしか組めないよ…

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (4)

まだ暑いです( ̄▽ ̄;) 悩んでいましたが、結局機首に重りを入れる事にしました 一個2グラムのタップネジを計5コ入れて、エポパテと瞬着で固定しています こんなバランスになりましたけど(笑) そしてあの(失われた)K4のパーツの替りにB4のパーツを被…

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (3)

まだ暑いですねぇ~、 空を見上げればデカイ積乱雲、秋を感じるのは夜聞こえる虫の音だけです 前回無い事が判明したKランナー 『あっスイヤセン、お呼びでしたかぁ~』 何てひょっこり出てくるはずもなく... そんなものはこの世に存在しなかった!と云う…

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (2)

デカールの一件が、緩いヘッドロックを掛けられたように頭を締め付けています(笑) そんな不安を振り払うべく組み立てにまい進! この時点ではまだメインコンソールは修復中でしたので それ以外のコックピット(シート、サイドコンソール、レバー、そして床…

1/72 ハセガワ FB-111A AARDVARK  (1)

9月を迎えてのキットはコレです オクで入手したもの、本当はF111Cが欲しかったのですが、これしか出ていなくて(^^; 可変翼機としてはTORNADO GR.1に続いて2機目になりますね 古いキット(しかも再販ではない)ですが、一応中身の紹介から デカールも一緒に…

1/72 ハセガワ F-105D THUNDERCHIEF 製作記(7)とり完編

やっと春になったと思ったら...の寒さです と思ったらまた春(以上)の陽気 いったいどうなっているのでしょう(^^; それと全く関係ないですけど、F-105D THUDERCHIEF とり完させて頂きました<(^^;)> 前回から、いつも通りバァ~ッとつや消しクリアを吹…

1/72 ハセガワ F-105D THUNDERCHIEF 製作記(6)ベトナム迷彩塗装しましたけど...

THUNDERCHIEFいよいよベトナム迷彩とその他に入ります 下面は既にNo311:グレーFS36622をエアブラシしています 上面のベトナム迷彩はNo303:グリーンFS34102と、No309:グリーンFS34079を、筆塗りでやってみようという事に これは塗り始めて2回目ぐらいでし…

1/72 ハセガワ F-105D THUNDERCHIEF 製作記(5)

いつの間にかANSON遠くなりにけり、状態になってしまってます... なのにまたTHUDなのですよ(笑) 前々回で触れた脚が長い、と云う話の続きです 前脚を縮めて着地姿勢を水平にしてオーライとしていたのですが、どうも主脚の長さも違うんじゃね?と云う疑…

1/72 ハセガワ F-105D THUNDERCHIEF 製作記(4)キャノピー切断です

半分?気分転換のはずだったTHUDですが 久しぶりのワープ事件で前脚をでっち上げたら、何かチキンハートに火が付いてしまいました(;'∀') 未だ傷の癒えぬANSONはほったらかし、エリアルール・グラマー機に没頭です(笑) 何と言っても駐機姿勢はキャノピーオ…

1/72 ハセガワ F-105D THUNDERCHIEF 製作記(3)

ANSONの窓枠塗りで精魂尽き果て? 傷ついた心を癒すべく、ちょいとTHUDで気分転換~♪なんて(笑) 胴体を貼り合わせました こっちもかなりな合いの悪さで、接合面をツライチにしようと人間万力と化して奮闘 また指先が痛くなってしまいましたけど(^^; このエ…

1/72 ハセガワ F-105D THUNDERCHIEF 製作記(2)コンソールをいじる

ANSONはちょっと...状態で引き続きTHADです(^^; パイロットの改造は、まぁそれなりになったと思うのですが そうなると気になるのがコックピットの中です メインコンソールと床、そしてシートの台?だけのパーツ構成なのです いくら時代モノとは言え、これ…

1/72 ハセガワ F-105D THUNDERCHIEF 製作記(1)

春なのにぃ~♪ せっせせっせとANSONをサンディングしてま~す 終わりませ~ん(T T) と云う訳で、その隙間を埋める新?キット紹介です 性懲りもなくまたまたオクで落札したもの 本当はトラぺのF-105G WILD WIESELを落したかったのですが どんどん競り上がって…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (13)フィギュアもとり完で年越しです(^^;)

いやぁ~、間に合いました やっぱり年内に片づけておきたいと思うのは、日本人だからでしょうか しかしながら、こと模型に関して年度末と云うのはほとんど意識してないですね、不思議? てな訳で、2023年(令和5年)の作り収め、何とかとり完出来ました(^^) …

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (12)修理とフィギュア作りです

日曜のクリスマスイブ、皆さま如何お過ごしだったでしょうか? 我が家はもうツリーもプレゼント交換もなく、ただ飲んで食ってお仕舞いでしたけどね(;'∀') さて まず手を付けたのは、戒めを破った報いでMIAにしてしまった垂直尾翼のアンテナです(^^; 根元まで…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (11)機体とり完編

今年は暖冬と云う話でしたが、今回の寒波は日中でも気温がほぼ1~2度という状況 とにかくめっちゃ寒いです 体が温暖化仕様(冷え性)のワタシにはこれはかなり厳しい 何とか節約しようと暖房をケチると、今度は手がかじかんで模型が作れなくなるし...(;…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (10)もうちょっとだ!編

寒いですねぇ~(;'∀') 朝、あっという間に風景が白くなっていきました 冷えているんですねぇ~ この時期にまた保育園からの頂き物、咳が止まりませんゴホゲホ(;'∀') なぜかワタシの息子(父親)とワタシ(祖父)は感染してしかも重症化 息子の嫁さん(母親)…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (9)別売取付編

金曜日に蚊に襲撃されたと思ったら、日曜日には雪が降りました いったいどうなっているんだと云うところですが 確実に云えるのは、どっちもワタシが大ッキライ!なものだという事です(笑) 結局キルマークはキットの別の物をカットして使う事にします この…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (8)悩み事相談

真夜中に蚊に刺されました(当地では噛まれたと云ってますけど) 布団から出てい左手を三カ所もです、当然痒みで目が覚めてしまいました 日中20度以上の気温でまるで10月中旬のような陽気 2Fベランダを開け放ち、布団を干したり掃除した際に侵入したもの…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (7)

ボケ足の修正が何とか終わりました あまりと云うかほとんど分からない? まっ、所謂一つの『しおどき』っていうヤツですね これ以上弄ると元も子もなくなるという(^^; これからいよいよステンシル地獄にダイブです(笑) まず様子見も兼ねて、機体本体に入る…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (6)

いよいよ上面の迷彩に取り掛かります、まずマスキングから 下面やエンジンノズル周りを吹き込みが無いようにガッチリとやります コックピットも念入りに、エアダクトはティッシュを詰めて蓋をしました エアダクト横の込み入ったところは予め筆塗りでカバーし…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (5)

あっと言う間に12月になりましたね、本当に1年経つのが早いです 先日、別居している娘の車のタイヤをスタッドレスに替えました 翌日も腰などの痛みは生じていません、まだ自分で替える体力はあるようです(笑) 因みに、我が家の車は定期点検に併せて替えて…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (4)

コタツを稼働させ始めたら朝起きれなくなりました(笑) 主翼を合体させる前に、機首下部や脚庫の桁などを付けておきます 主翼の外翼以外のパーツを上下合体させます ここは擦り合わせ不要、気持ちいい程のパチピタでした(^^) 上反角の付いた外翼は後付けが…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (3)

STEP6です コックピット部の胴体を合体させ、空気取り入れ口を付けます 空気取り入れ口の前に有る板状のもの(ランプと云うそうですが)は 塗装の都合で後から差し込むようにしました 現用ジェットの各パーツ名称は判らない事だらけで本当に困ります 各部名…

1/72 Finemolds F-4D ”The First MiG Ace” (2)制作開始で~す(^^;

忘れもしない2021年10月17日 紹介記事だけで歴史の闇?に消えていくかに思えた、あのファインモールドのF-4D!(;'∀') 辻堂ジップ様の『作らないと勿体ないですよ』というお言葉に背中を押され(尻を蹴飛ばされ)(笑) 遂に押し込みからの”復活の日”となりま…

1/72 タミヤ F-84G THUNDER JET (3)

マスクした時の写真撮ったつもりだったのですが... そんな訳で、いきなりのパネル塗り分け後です 当初、No8:(シン)シルバーの地にメタル系のNo204:スーパーステンレスとか No205:スーパーチタンやらを吹いたのですが、吹き量が足りなかったのか全く…

1/72 タミヤ F-84G THUNDER JET (2)

窓枠です とにかくここが肝!と云うくらい多い、でその上細い こうなれば不器用なワタシとしては、例の技法を使うしか有りません(^^; 久しぶりに秘技縦横別々マスキングです(笑)エアブラシで塗装する事にします まず上下枠のサイドをタミヤの1mmマスキ…