2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
とっくに13人では無くなってしまっている、本シリーズですが(^^; タミヤのバイク伝令さんが、ビネットともども”とり完”しましたので紹介させて頂きます ぐるりと ビネットはコレです 転用を考えて、道路標識は置いているだけです 瓦礫は、これを使いました…
何とかとり完しました ペラもエアブラシ風で回ってくれています、無人ですけど(^^; 実は尾輪の左カバーを紛失してしまっておりまして どうしたものかと... 一時は既に作ったタイフーン(ブレンガン・エアフィックス)、テンペスト(SMER)から 永久拝借?…
取れちまったもんは、仕方ありやせん旦那... と、言う訳で(^^; とりあえず、段差解消に全力集中です ここで大いに役立ったのが、コレ タミヤのイージーサンディングです 噂を聞いて矢も楯もたまらず、ネット注文しました(それまで知らなかった(^^;) 本当…
プロペラを最後に! を合言葉?に、まずはデカールを貼っていきます ここも一気に行わず少しずつ、まず下面からです でそのデカールなんです、ステンシル類が付いているのは(1)で書いたのですが 何~にも、説明が無いんです(-_-;) 組説にもなし、箱塗装図…
BoB記念機製作も色々ありましたが、なんとか終わり 学校も夏休みになりました、けどこっちは関係ないか(笑) そんな訳で?お久しぶりテンペストの続きです 今回はモーター仕込みはしませんが それでも軽く息を吹きかけただけで、プロペラが回るようにはした…
タミヤ、タミヤと続いて、初ドラゴンとなりました タイトルに同じ単語(しかも長い)が2度も出て来て煩わしいかも(笑) まずボルスタッドさんのボックスアートと同じ立ち位置で並べてみました こっちがボックスアートです キットでは全員、野戦憲兵用ゴー…
すったもんだで、今年もグダグダになってしまいました(^^; 年に一度のBoB記念特集、今回は結果的に架空塗装機となってしまいましたが スピットMkⅠa QJ◎B X4561は「とり完」です 前回から下面塗装を修正し、ここだけでも何とか時代に合わせました(汗) 1940…
まず、お詫び申し上げます、申し訳ありませんでした<(_ _)> 何やら新たな事実が次々、と云うほどではないですが出て来て ワタシの想定していたストーリーは全く成り立たないという事が判りました(泣) 色々資料を見比べた結果、事実はこういう事だと思い…
パイロットが着座出来たので、やっと機体に専念できます(^^) 迷彩は筆塗りです、皆さんが筆を披露しておられるのでワタシも便乗して・・・ 機体の上下、迷彩を塗るのに使っているのは真ん中のヤツ 右は一昨日買ったばかりの新品です 左は同じ品物に思えませ…
タイトルの通りです、何とかパイロットが乗り込めるようになりました ところで作っている時に困ったのが、酸素マスクを始めとする装備品です これはYouTubeに投稿されている、映画「Buttle of britain(空軍大戦略)」の インデックスに有った、英空軍パイロ…
あれこれ忙しい?のですが 注文していたキットが届きましたので、紹介させて頂きます<(^^;)> SWORDのイタリア戦闘機 フィアットG.55 チェンタウロ(ケンタウロス)です しかも2in1なのでぇ~す 簡易インジェクションの2in1は、一機分の価格で正味2機…
やっと朝から恵の雨 シトシト状態で、梅雨明けしたはずなのにこれが梅雨じゃない?と云う様な空模様です(^^; (2)でクラキン様から可動スタンドとヒコーキの接続について、ご質問を頂きました 正直出来がイマイチ以下で、人様にアップで見て頂くようなもの…
頑張って、納期?に間に合わせないといけないのですが(汗) 首振りスタンドに載せるためのアダプターを作りました 2mm厚の透明プラ板を二段重ね(一部三段重ね)し それにコネクタとネオジム磁石、それにスタンドの凸部に挿す穴を開けました スタンドと…
続編です、って(2)だから当たり前か(^^; 主翼のライト部分にミラーフィニッシュを貼り、クリアパーツのガラス部分を入れ込みました 脚収納庫の隔壁も付けています 以前作ったスペシャルホビーのMk.Ⅱの記事を読み返してみたんですけど 脚収納庫全体がレジ…
今回のヒコーキは、またまた蛇の目RAFであります もう国籍ロ-テーションも何もありません 好み爆進です(笑) てな訳で、KPモデル第二弾、エンジンを空冷セントーラスに替えた (ブサイク?)Tempest、MkⅡの巻となりました Mk.Ⅱは以前スペシャルホビーのキ…