見ると自信の湧く模型製作ブログ

1/72ヒコーキ、1/35フィギュア・AFV、たまに読書です

1/72 ハセガワ SEPECAT JAGUAR GR MK.1/A (7) 外伝 ワタシはこうやってフィギュアを改造したのでした

 

タイトル通りです

ワタシの中では今迄の1/72フィギュア改造の中で

①本当に手間が掛かった

②一番の出来だと思っている(^^;

と云う二点から、こりゃ特集せんとイカン、という気持ちになりまして

この度、ジャギュア制作外伝として記事を書くことに相成りました訳でアリマス

 

前回の(6)記事

at20250418.hatenablog.com

と写真がダブりますが、まず改造に使ったのはコレ☟でした

本家ではなくイチイの方のプライザーですが

本家も同じようなモノで、スタイルは良いのですが

この顔何とかなんねぇ~の(;'∀')な出来で、ここも重要な整形ポイント

で、まずそのまま削ります、削りに削りまして

ここまでになりました
左腕は切削の邪魔になるので先に切り取って保存しています

 

ここまでやってから各部を切断しました、いよいよです

 

その前に、まずハシゴを塗装して機体に接着しました

控えめに云っても”太い!”のですが、まぁ仕方ありません(^^;

 

これに乗ってポーズしているように改造!!

まともにステップを踏んで昇っているところか

それともお尻を突き出してコックピットに入ろうとしているところか

悩みましたが、結局カメラマンに向かってポーズを取っているという想定にしました(^^;

 

ポーズが決まったので、全身整形に入りました

自作肌色を塗っては盛り、削りの繰り返しです

 

整形がほぼ出来たので、タミヤ高密度エポパテでジャケットを着せました

 

完成に近づいてきました

ジャケットの前はプリンター用紙を貼ってラインをスッキリさせています

ヒールは伸ばしランナーです、キットもプラ製なのでここの接着は楽(^^)

増量した髪の毛は、タミヤの速硬化タイプで時間短縮です

 

いよいよ本日のメインイベント!? ストッキング塗りです(;'∀')

慎重にマスキングしました

そしてエアブラシのノズルを絞って、プシュ~

 

結果は(6)の記事で見て頂いた通りです

因みに記事では触れていませんでしたが、ガーターベルトは極細面相筆で描きました

 

最後に上から覗いた画面で締めたいと思います

首の角度がちょっと変💦気付かなかったぁ~(-_-;)

 

【終了】