悩むよりまず手を動かせ!
そのあとで、後悔しろ(笑)と言う訳でセッセセッセと(^^;
まず床のすべり止めから

エンジン隔壁、後部ハッチから見て右正面に当たる部分です

こちらはドライバー右側のエンジン隔壁

思いがけないところに、こんな抜きの後が有ります

形がいいので、一瞬パーツの一部かと思いました(笑)
このキットのランナーはちょっと変わっています
左)TACOMに続く”N”の文字が裏返っています

右)何でかって云うと、”N”字がまともに見える裏側?にパーツNoが刻印されているからなのです
良く分かりません(^^;
そこは、まぁご愛敬?なのですが、困ったのがこの塗装&デカール貼付図です



いや、塗装図自体はなんら問題ないのですが
問題は組説の項番の中に一切塗装色の指示が無い事なのです(-_-;)
車内は車体、シート、装備品などによって塗り分けが必要です
しかし組説の項番にはパーツ番号があるのみ、こんなの初めて?
と思い過去に作ったTAKOM製品を見て見ました
GERMAN CIVILIAN CAR(BMW E21) ...指示なし、最後の塗装図のみ
SpPz2 Lucks A1/A2 ...同
JAPANESE MADE SUV(三菱パジェロ) ...ところどころ有
変わっていなかったです(^^;
だいたい、こんなものみたいですね
組み立て指示とこの塗装図を行ったり来たり
交互に見比べながらパーツと色を確認しなければならず
とっても手間が掛かりました(^^;
うっかり塗装図の確認を漏らして接着したら大変です
もう筆はそこに入らない、引っぺがして塗る羽目に...(汗)
操縦席関係はまだ付けていませんが、取り敢えず仮組みしてみました



これは天井(装甲)板です

擦った後は押し出しピンの後です、これがやたら多いので処理が面倒くさい(-_-;)
【続く】