見ると自信の湧く模型製作ブログ

1/72ヒコーキ、1/35フィギュア・AFV、たまに読書です

1/72 ドイツ空軍機

1/72 タミヤ MESSERSCHMITT Bf109G-6 (5)

やっと涼しくなったと思ったら、連休はまた盛夏に逆戻り!? 堪りませんねぇ~、昔は夏が好物だったのですが... ワタシとは逆に元気なのが家庭菜園の野菜達です オクラとキュウリはおしまいになりましたが 茄子とピーマンがスゲーのなんのって、また食べ…

1/72 タミヤ MESSERSCHMITT Bf109G-6 (4)

朝晩涼しくなってきましたねぇ~(^^) これで生き返ると云えば、却って溜まった疲れがドッと出てきた感じで... お陰で夜は早く朝は遅く、おまけに昼寝まで(^^; 寝てばっかり老人になっちゃってます(笑) スミ入れ兼ウォッシングしました ここまで着てやっ…

1/72 タミヤ MESSERSCHMITT Bf109G-6 (3)

どうも体調が今一つです 咳とそれに付随した痰はかなり回復したのですが、間欠的に微熱が出たりして 出るとてきめん下半身(臀部・膝下)にダルさや鈍い痛みを感じるので 『アッ出たな!?』と直ぐ判ります そんな訳でなかなか気合が入りませんが、何とか少…

1/72 タミヤ MESSERSCHMITT Bf109G-6 (2)

朝夕めっきり涼しくなってなってきましたね ペネロープ号とフィギュアに精魂尽き果たしてしまったのか!? 暫く咳と熱で寝込んでいました(笑) 5類になった今も『風邪の症状のある方』は外で待ちです 入れてもらえません 指定の待機場所で、診療明細書に院…

1/72 タミヤ MESSERSCHMITT Bf109G-6 (1)

久しぶりのドイツ機です 2021年のFw190A-8以来ではないでしょうか? これまた傑作の名も高いグスタフ、サクサクと組み立てが進みます コックピット側壁を組み立て塗装しました その胴体を合体させます 13mm機銃のボイレを含むパーツ割は、バリエーションを…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (9)

やっととり完しました でも、もう今後も手を付ける気がしません 機体の上下左右、あっちこっちにアンテナ類、機銃、アンテナ線などのトラップの数々 (自分で付けたのですが)恐ろしくて触る気になれないのです(^^; まっとにかく、ロール&ダイブのFW180A-8…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (8)

またヒコーキに戻って、製作再開です いよいよ塗装編に突入 その前に、オールスターならぬオールカラーで記念撮影しました(^^) 機体外部塗装の出演色です、いずれもクレオスMrホビーカラー C114:RLM23レッド C60:RLM02グレー C34:スカイブルー C113:RLM…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (7)

血迷ってのキワモノ寄り道(けもの道ではない)から 日の下のまっとうな?Fw190の製作に戻りました(^^; 遂に、いや、やっと? 付け根のMG 151/20 20mm機関砲を付け、主翼上面を接着しました 全体です エルロン、エレベータも角度を付けて、やっとヒコーキら…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (6)

スタンドがでっち上がり、なんとか今回の目的である 「ペラ回転しながら横転ダイブするフォッケ」の目途が立ちました と思っているんですが(^^; そうなると飛行状態でのパイロットですよね シーンは1945年のドイツ本土防空戦、またこれのお世話になる事にな…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (5)

やっと、どうにか、取敢えず...ですか 何とかスタンドがでっち上がりました 自分で言うのも何ですが、とにかくひどい出来で(笑) 言うならば掘立てスタンド? まぁ使える事は使えるので、「それでいいのだぁ~♪」です(^^; 一応、完成画面です 裏から配線…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (4)

突然のフィギュア触りたい発作(時々起こる)でBRAVO6に手を出してしまい なし崩し中断となってしまった、コネクタ位置変更工事再開です ハイ、横のものを縦にするために穴を開け直しました 横穴の後はタミヤプラ角棒から切り出したブロックで塞ぎます 昔、…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (3)

主翼上面を載せ、胴体も合わせてテープで仮止めして確認しました 前回、接着したモーター、固定された事を確認してから回してみました 気持ち先がぶれている様ですが、擦過音もほぼ無く快調です(^^) パイロットはこの人に決定、早速バラバラ事件です(笑) …

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (2)

FW190に復帰です まず 前回の(1)で「架空機以外のドイツ空軍所属と云うのは~」などと書いていましたが 今年の2月には、しっかりJu87B-2を作っていたんですよね(汗) https://blog.goo.ne.jp/t2018731838/e/3e84275ad7398cd88a6a7cd0a48d1e09 大丈夫か、…

1/72 Eduard Fw190A-8 w/ universal wings (1)

いよいよドイツ機の登場です ドイツ製ですが、架空機以外のドイツ空軍所属と云うのは、 (思い出したくない)例のヤツをカウントしなければ、ワタシのブログ上初めてかも? 今まで4機のFw190を作っているのですが、その内3機はブログを始める前に作った物…

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA(6)

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA ”とり完”です スツーカかシュトゥーカか分かりませんけど... パイロットはⅡ,/StG2のフーベルト・ベルツ「少尉」 機体のカラー写真が残っているので、大変参考になりました 一応、ペラ廻しているんですが、真横なもので.…

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA(5)

キャノピーを開状態にするつもりですが、被せてしまったら恐らくよく見えなくなると思います そこで、ここに搭乗員両名のアップを載せておきます それにしてもパイロットシートですが、安物の折り畳みパイプ椅子にしか見えません ガンナーの椅子に至っては、…

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA(4)

【訂正とお詫び】 0-sen様より、文中の「主翼後縁全てにわたるダイブブレーキ」は ”吊り下げ式補助翼(フラップ)”の間違いであるというご指摘を頂きました 全く、管理人の思い込みと確認ミスです ”ダイブブレーキ”の箇所を”吊り下げ式フラップ”に訂正させて…

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA(3)

ヒコーキモデルはコックピットが完成しないと、機体組み立てに入れません そのコックピットは、搭乗員が完成しないとキャノピーでフタが出来ません そんな訳で機体は投げっぱなし、でもないのですが、せっせとパイロット工作にいそしむ事に(^^; このキットの…

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA(2)

ネットで資料収集なんて書いていましたが 未練たらしく、まだ世界の傑作機No152を探しています 因みにNo.152はNo.11の増補改訂版ですけど そんな事、皆さんはとっくにご存知ですよね 管理人は今まで知りませんでした(^^; ところでこの本、アマゾンで出てはい…

1/72 AIRFIX JU87B-2/R-2 STUKA(1)

未だしもやけが治りません くどい奴だとお思いでしょうが、まだ患部が熟れた柿のようになったままです さて、スピット延長翼も無事”とり完” 難物?のイメージが強かったProfipackを攻略出来たことで、変な自信が(笑) この根拠のない自信が胡散霧消しないう…

1/72 ICM FW189A-1 (6)

空飛ぶ額縁(ソ連側が呼んだというこのあだ名が気に入ってます)ことFW189A-1(Ufu) ”とり完”です。 今回は管理人の不手際をカバー(尻拭い)するため ハンガリー空軍の整備員さんに、モップを持ってキャノピーを掃除してもらう事にしました(^^; 整備員さん…

1/72 ICM FW189A-1 (5)

本当に涼しくなってきましたね 猛暑から一気に秋、しかし季節に関係なく製作は続きます(^^; 側面だけでなく上面もピッタリ印刷、これは本当に良い(楽)ですよ 翼端も胴体と同じNo113:RLM04(イエロー)で塗っています 垂直尾翼塗装、これで決めたぐらい気に…

1/72 ICM FW189A-1 (4)

追い詰められて?遂に窓枠塗装工程になりました(笑) 塗装は例の如く、縦横枠の塗装を分離しての工程にします 先ず塗装前の記念写真、もう二度と戻れない? 横(機軸に沿って、前後です)にマスキング エアブラシでNo:60(RLM02グレー)No:18(RLM70ブラ…

1/72 ICM FW189A-1 (3)

キャノピーの先送りも限界が有ります 覚悟?を決めて取り掛かることに、とその前に コックピット内を片付けておかなくては それに機体とキャノピーのすり合わせも必要です フットペダルの下にある、横に走る溝に 前部キャノピーの凸をはめ込むようになってい…

1/72 ICM FW189A-1 (2)

諸先輩方から、キャノピーマスキングについての暖かいコメントを頂き ますますプレッシャーで手が付けにくくなっている管理人です(笑) 皆様ゴメンナサイ<(_ _;)> 下側のエンジンカバーを被せると、浮いてしまいます 原因はこちら カットして収まるように…

1/72 ICM FW189A-1 (1)

今晩は コンボのBF109G-6(ハセガワ:フィンランド空軍仕様)を2機作った後 P-51D(ハセガワ)、ハリケーンMKⅠ(エアフィックス)、ハリケーンMKⅠ(アルマホビー)と、連合軍が続きました 順番からいうと、そろそろ枢軸国の機体になるかな~と? ところがFW…

1/72 ハセガワ Bf109G-6 フィンランドエース コンボ (12)ユーティライネン准尉機

扇風機のレイノ上級軍曹機に続き 何とかモーター機のユーティライネン准尉機も”とり完”です(^^; 取り合えず、回っている姿を見てやってください これも下面はエアブラシ、迷彩は筆塗りと同じです ピトー管は途中で折れたりしましたが、付け直してそのままで…

1/72 ハセガワ Bf109G-6 フィンランドエース コンボ (11)取りあえずレイノ上級軍曹機をアップです(^^;

取りあえずレイノ上級軍曹機です もう2機いっぺんにやると、頭がオーバーワークになってしまいます またまたミスを発見(泣) モーター機の機首下面、黄色の識別色の面積を間違えていました 矢印ラインが正しい位置です また!仕方なしに、マスキングしてエ…

1/72 ハセガワ Bf109G-6 フィンランドエース コンボ (10)

キャノピー以外のマスキングテープを取ってみたのですが... 扇風機の主翼下面 同じく胴体後部 一応ペーパーで均した後なんですが、まわり込みも歪みも酷いです(T T) それに比べてモーター機は まわり込みもほぼ無く、「まぁこれぐらいなら(管理人的には…

1/72 ハセガワ Bf109G-6 フィンランドエース コンボ (9)

日曜日、こちらはすごい雨と風でした 前日に試合が出来てよかったぁ~\(^^)/ 予備日が日曜に設定されていたので、順延になっていたらムリでしたね まぁ、土曜日もしっかり濡れましたけど(^^; 機首のNo113:RLM04イエローを塗り忘れていました(恥) 白黒の…