見ると自信の湧く模型製作ブログ

1/72ヒコーキ、1/35フィギュア・AFV、たまに読書です

1/35 フィギュア_ミニアート

1/35 MiniArt HOLIDAY MAKERS (4)とり完 + 手持ち1/35クルマと合同撮影です(^^;

言いたくないけど「暑い」 肩、肘痛い(泣) そんな中、ようやく休暇客が仕上がりました デニムの退色表現が最大の反省点です(-_-;) 前に作ったフォードキャブとコラボして披露させて頂きます 方向を変えて 遠景で...なんか今更ですけどキャブでかくない…

1/35 MiniArt HOLIDAY MAKERS (3)ひたすらお顔編

引き続き、お顔をゴソゴソしてます カレシの方もです ここからはカノジョに全力投球?しました ヘアスタイルが箱絵と全然似てないので、タミヤエポパテで二度盛り増毛しました 何か知りませんがぁ~(投げやり)胸のマーク、デカールぐらい用意しろよ、と(-_…

1/35 MiniArt HOLIDAY MAKERS (2)

カノジョのポーズがなかなか決まりません 見れば見る程、これを維持するにはかなりi苦しい?姿勢に見えます 違和感の解消はご覧の通り、ふくらはぎのところでプラ板を噛まし、脚を長くした他 膝や股関節に足首なども力業で曲げ、なんとか箱絵ポーズに近づけ…

1/35 MiniArt HOLIDAY MAKERS (1)

まだ暑い! 前回のMENG製フォードのF-350デューティ・キャブの最後でチラ紹介したのですが タイトル通り、ミニアートの休暇中の人々?にしました 一応、アメ車に合わせるという事で、 4人の内、自撮り棒で撮影しているデニムを履いた前の二人を選ぶことにし…

1/35 MiniArt BRITISH SOLDIERS IN CAFE (5)こちらもとり完です

ハイ、ワタシが個人的に名付けているその名も ”カフェ・シリーズ”第三弾、とり完です 時は1944年(だと思う)花のパリ(だと思う)(^^; ナチドイツの占領から解放され、リベラシオーンの喜びに沸く街のカフェで ビールジョッキを手にくつろぐ 英国パラシュー…

1/35 MiniArt BRITISH SOLDIERS IN CAFE (4)

まだ腰がイマイチ 朝はまだ体が硬いので、コルセットを付けて猫額畑の農作業をしています 本当に! 歳を取ると治りが遅くなりますよねぇ~(^^; いつものパターンと違う手順 顔を仕上げる前に軍服を塗りました 毎回、悩むところなのですが、今回はNo132:土草…

1/35 MiniArt BRITISH SOLDIERS IN CAFE (3)彼らの所属部隊はどこ!?

椅子には座れるようになりましたが、まだコルセットが外せません...( ̄▽ ̄;) 門外漢にとって、イギリス軍の部隊マークは(とっても)複雑です 特に将兵の徽章などは連隊が基礎になっているので 師団マークは付けたし?みたいな感じです(車輛は違いますが…

1/35 MiniArt BRITISH SOLDIERS IN CAFE (2)まず座らせて...

なにせカフェでのシーンです 登場人物は英パラシュート兵の2人に加え、シェフ?まで椅子に座った姿 まずこれをしっかり着座させなければなりません で、すんなり座ってくれればいいのですが、そうは問屋が許さない(笑) パラシュート兵1(酔っ払い?) パ…

1/35 MiniArt BRITISH SOLDIERS IN CAFE (1)キット紹介編

飛び石ゴールデンウィークもいよいよラストスパート? 皆さまいかがお過ごしでしょうか はてなブログに引っ越してからポルコとパンターGを”とり完”しました ですがいずれもgoo時代からの引継ぎ そこで、いよいよはてなオリジナル!?のキットを製作する事に(…

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (4)とり完しました

春~♬かな?の暖かさに思わず、うれぴ~(古!)と思ったら今度は春の嵐、どころかまた雪!?そんな中、まぁこんなものでご勘弁を、と云う訳で難航しているコントラ・シーファイアを置いといて FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40sに続き at20250418.hatenabl…

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (3)顔はほぼ...ですが

昨日、一昨日の二日間は暖かかったのですが... 大方の予想通り?二重反転プロペラ工作は難航しています(^^; そこで、カフェでお茶している(昼間から酒飲んでる)ドイツ兵に戻りました ワタシのルーチンで塗装はお顔からですので、まず白目に眼を入れてい…

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (2)

この4日間いや5日間でしょうか 「寒い~ッ」と、呟き続けながら椅子の基本塗装を終えました☃ 4脚ほど試しに座面の色を変えてみましたが、ここはまだ検討の余地大いに有りそうです テーブルも同上です 軸が微妙に傾いているように見えるものも有りますが、ま…

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (1)

まだ寒さが継続中!おまけに雪が積もり始めてきました 今シーズンでは初のスノーダンプ出動です 雪かきでもすれば、少しは体が温まるのではないかと...(-_-;) 昨年暮れに年甲斐もなく衝動買いしてしまった、ミニアートの※カフェ?シリーズです ※ワタシが…

1/35 MiniArt FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s (4)とり完です

お江戸から(無事に)帰ってのブログお披露目です(^^; 出来た順番から云うとカーチスホークH75が先になるのですが 輸送中に一部破損してしまい、その修復のため無傷だったカフェのフランス市民となってしまいまして(;'∀') 箱絵の様に写してみました 角度を変…

1/35 MiniArt FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s (3)

とうとう金曜日になりました作業に費やせるのは今日と明日土曜日だけとなりましたしかし丸一日中、ベッタリ準備(制作)に掛けれる訳もなく、ケツカッチンでお尻がファイヤー状態が続いています今回の記事は、昨日の木曜日時点での進捗状況です胸元がぱっく…

1/35 MiniArt FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s (2)

将を射んとする者はまず馬を射よ なんて言葉が有りますが、そのことわざをこのキットに応用するならば 座り姿勢のフィギュアを作るには、まず、その座るモノから作らねばなりません? ハイ、と云う訳でその椅子です(^^; 組立図を拡大してみました けっこう細…

1/35 MiniArt FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s (1)

前回も書きましたが、おフランス物の完成品はあまり持っていません いや、ほとんどと云った方がいい位です タミヤのAMX-13/75やエレールのAMX-13/105、AMX-VCIも有りますが、これは出来からして全く問題外 恥ずかしながらと人前に出せるのは1/72のハセガワF-…

1/35 MiniArt + MENG BUNDESWEHR TANK CREW 製作編(5)とり完編

昨日2回、今日3回雪かきしました 朝は乾雪で、昼前、3時のおやつ前は湿雪でしたが、雪が降っているので当然?クソ寒いです 体が温暖化仕様(冷え性)だから寒いのはイヤだって云ってるのに(笑) FleckTernの番です、当初は経過をしっかり写して出来上がる様…

1/35 MiniArt + MENG BUNDESWEHR TANK CREW 製作編(4)Tropentarn編です

Tropentarn(熱帯迷彩)編です 面倒臭いので、4人まとめて面倒見ます(笑) まずユニフォーム全体をNo39:ダークイエロー + No62:つや消しホワイトの混色でベースを塗ります その上からキット指定のNo43:ウッドブラウンを極細面相筆で、茶系の迷彩パター…

1/35 MiniArt + MENG BUNDESWEHR TANK CREW 製作編(3)お顔塗装しました

別カテゴリーを作ってMENG-MODELを独立した枠にするかどうか この度はちょっと様子見、という事にしました 前回の記事でも触れましたが、2017年発売でこの出来はちょっと...と 面目躍如な出来のキットが出てくれば別ですが、これでは今のところ購入する気…

1/35 MiniArt + MENG BUNDESWEHR TANK CREW 製作編(2)お次はMENG

寒いですね...それだけ言いたかった(^^; で、タイトル通りMENG-MODELの番です 正直なところ箱絵はいいですが、中身はMiniArtより出来良くないです 靴はドタ靴でスキーかスノボシューズに近いデカさ、そして踵無し ゲートは太くしかも場所が悪い(考えてな…

1/35 MiniArt + MENG BUNDESWEHR TANK CREW 製作編(1)まずMiniArtから

久しぶりのフィギュアオンリー製作記です キットの紹介は以前1/35 Revell Tpz-1 Fuchs (1)紹介編で紹介させて頂いております 今回そのMini-ArtとMENGの、2メーカーをまとめて面倒見ちゃろうって事になったのですが ヒコーキはジャンル別(イギリス空軍と…

1/35 MiniArt  AUTO TRAVELERS 1930-40s (4)男性完成、男女集合編

Choro-Poo様に頂いたアイデアを つたない改造ですが再現させて頂きました まるパクリなのですがすみません、どうもありがとうございました<(_ _)> 彼はなぜネクタイを掴まれているのでしょう? 「待ちなさいィ、カツオ!!」(怒) 「ねっ、ネェーサン」(…

1/35 MiniArt  AUTO TRAVELERS 1930-40s (3)女性改造完成編

このブログはWindows11のパソコンで書いています 買ったばっかりです、悪戦苦闘しています(汗) PC自体のセッティングやブラウザのインストール、データ(主に画像)の移行も大変でしたが 今まで写真の編集に使っていた、w7のソフト(office2001)が使…

1/35 ミニアート ヨーロピアンストリート (3)

前回の記事(2021年1月28日)では 「なんとか棟上げ?だけは、年度内に(笑)」などと書いておりましたが ところがどっこい、丸一年以上も空いてしまいました(^^; それでも何とかベースに立たせることが出来ました 表 裏 窓の合わせ目の処理が、長引いた大き…

1/35 MiniArt  AUTO TRAVELERS 1930-40s (2)

退職してからこのかた、古家具(机、ソファ等)やVHSテープの解体で 忙しい日々を過ごしております(笑) 家具は昭和の時代の頑丈一本な木造りを、ごみ袋に入る様に小さく切断し VHSテープはケースやリールは不燃、テープは可燃と分別せねばならず大変です(^…

1/35 MiniArt  AUTO TRAVELERS 1930-40s (1)

別にSUVに絡めようと思った訳では無いのです 時代(服装)が違いすぎますし... 何故か!?と問われれば、いつもワタシのパターン 「たまたま、気分です」と言う事になるのかも知れません(^^; そんな訳で紹介コーナー、まず箱です 裏が塗装指示になってい…

1/35 ミニアート ヨーロピアンストリート (2)

前回の(1)は昨年の猛暑の中、それから何んと半年以上経っていました(^^; で、明日の当地はまた暴風雪警報だそうです そんなこんな?で主なパーツを切り取り、やっと補強のスジかいを入れたつもり... 本当にモチベの維持が難しい作業(キット)です 窓…

1/35 ミニアート CAR MAINTENANCE 1930-40s (1)

発売されたばかりの新製品です 参考になるかも知れませんので、取敢えず紹介させて頂きます<(_ _)> キャラメルボックスの表裏です あれ?ランナーが見えな.い.. あっ奥に有った! と言う訳で、フィギュア1体ごとにランナーが独立していました(^^; スパ…

1/35 ミニアート ヨーロピアンストリート (1)

残暑お見舞いどころか、盆前を思わせるうだる様な暑さですね こりゃ猛暑見舞いが必要かも知れません、皆さんお元気でしょうか 一人BoBが予定より早く終わり、次回はどうしたものかと そこで「これを何とかしなければいけないな」と引っ張り出したのが ミニア…